1か月ほど前から食べた柑橘類の種を蒔くことにはまっている
ペゲちゃんから電話がかかってきました。
ペゲ「もしもし?あんなあちょっと聞きたいねんけど、ミカンとかの種蒔くやんか?アレな、綺麗に洗わんと蒔いたら芽出るの遅なってしまうんか??」
私「おお、ようわかったなあ

あんな、果肉には発芽抑制物質が含まれとるから確かに洗わんとそのまま蒔いたら洗ったやつより芽が出るの遅なると思うで

」
ペゲ「やっぱりそうなんか

いや~、洗わんとそのまま蒔いたやつが中々芽が出てこんからもしかしてと思て聞いてみたんや

」
私「なるほどな(^-^)ああ、あと果肉がある植物の種は乾燥させても芽が出にくなるらしいで。だから、食べた後きれいに洗ってすぐに植えるんが一番やと思うわ。今はちょうど春蒔きの植物の種まきの時期やしな

」
ペゲ「そうか

ほんならさっき食べたグレープフルーツの種、そないして蒔いてくるわ!!ほんならな!!」
と言う具合に、どうやら
ペゲちゃんは毎日蒔いた種が目を出すのは今か今かと楽しみにしているようです。
それですぐに芽が出てくる種とそうでない種があるのに気づいて原因を考えたようですね。
いやはや、普段はボケたことばかり言っている
ペゲちゃんですが、自分の興味のある事にはなかなかの観察力を発揮するようであります。

とらぼん(右)「その割には水やりの仕方とか覚えないにゃんよね~。お姉ちゃんがこれはたっぷり水をやって、これは控えめに・・・って言っても『そんなん知らん!!』っていってぜ~んぶにたっぷりお水やっちゃうよね」
ふく「きっとペゲちゃんは、自分で考えるのは出来るけど人から言われたことを覚えるのが苦手なのですにゃ」

みけた(左)「でも、そんなにたくさん蒔いてどうするのにゃんか?お姉ちゃんのドラゴンフルーツと一緒で苗ができすぎちゃうのにゃんよ??」
いろは「ほんと親子よね~、やることがソックリにゃんだから。でも大丈夫よ、柑橘類は食べるためだけじゃなくてアゲハチョウの幼虫を育てるためにも使うらしいから

」
私がゴールデンウィークに実家に帰る事にはグレープフルーツの芽も出ているでしょうか?
楽しみにしていようと思います

